1993年 会報

第67号(1993年3月1日)
- 野生チンパンジーの石器使用とその発達過程 松沢哲郎(京都大・霊長類研究所・心理研究部門) 1-3
夏季研究会 - - 3-6
- 夏季研究会をお世話して 岡田守彦(筑波大・体育) 6
- 人類働態学会夏季研究会に参加して 岩田浩子(名古屋女子大) 6-7
人類働態学会第27回大会 - - -
シンポジウム「外国人労働をめぐる諸問題」 1.高齢化・労働力不足下における外国人労働力の導入−漁業労働を主体にして− 服部昭(八戸大) 7
- 2.外国人出稼ぎ労働者のための健康互助組織の経験 天明佳臣(港町診療所) 2-3
- 3.外国人労働者問題と行政の対応−技術移転と労働安全衛生の視点から− 岸田孝弥(高崎経済大) 8
- 4.日常生活における文化摩擦 大橋信夫(長野県短大・生活科学・人間工学) 8-9
一般演題 1.女子学生の足サイズと靴サイズの関連 熊倉千代子、楠本彩乃、芹澤玖美(大妻女子大・人間生活科学研) 9
- 2.足関節可動域とテーピングの効果 岡田守彦、平野清孝、進藤正雄、小島龍平(筑波大・体育) 10
- 3.女子のスポーツ種目選択に関与する体力的要因について 岩田浩子(名古屋女子大) 10
- 4.心電図R-R間隔の生理的意味 庄司卓郎、斎藤むら子(早大・理工)、渡辺明彦、川上剛、酒井一博(労研) 10
- 5.二足起立行動時におけるラット固有背筋の筋活動 小島龍平、岡田守彦(筑波大・体育)、松村秋芳(防衛医大・生物) 11
- 6.看護婦が深夜勤務時にとる仮眠の効果について(第1報)−睡眠脳波構造と勤務時の覚醒水準の変化− 佐々木司(千葉大・自然科学研究科)、菊池安行(千葉大・工・工業意匠)、進藤悦子(三井記念病院高等看護学院) 11
- 7.生活センシングのための超音波尿意センサ 児玉廣之、口ノ町康夫、稗田一郎、佐藤滋(製科研)、武市仁、松本博治(林電気) 11-12
- 8.尋常性天疱瘡の症状実態とステロイドパルス療法に依る副作用の実態 梅田徹(浪速短大) 12
- 9.看護労働の過失責任と業務改善の必要性−判例をめぐる一考察− 中田幸子(神奈川大) 12
- 10.認知・操作特性から見たソフトデザインの操作性評価の試み 岡田明、細田彰一、勝浦哲夫、菊池安行(千葉大) 12
- 11.作業動作の習熟に関する研究−両手同時動作によるピン・ボード作業の場合− 小黒芳男(神奈川大) 12
- 12.生産技能の類型化に関する研究(第3報) 森和夫(職業訓練大)、菊池安行(千葉大・工) 12-13
- 13.トラックターミナル仕分け作業における働態と労働技能 堀野定雄、森みどり(神奈川大) 13
- 14.郡部と都市部の幼児の生活と発達の比較 佐藤陽彦、丸林洋大(九州芸工大) 13
- 15.過疎山村の独居高齢者の生活について 大橋信夫、下平佳江(長野県短大・生活科学・人間工学) 13-14
- 16.組織内生涯学習の試み 松田達郎(群馬県立東毛学習文化センター) 14
- 17.タイの伝統的身体技法 大澤清二、笠井直美、武川もと子、佐川哲也(大妻女子大・人間生活科学研) 14
- 18.「お節料理」にみる生活技術の消失過程 武川もと子、青木宏、佐川哲也、大澤清二(大妻女子大・人間生活科学研) 14
- 19.沖縄県大宜味村謝名城における大正・昭和初期の食生活 仲田奈々子、佐藤弘明、大塚柳太郎(東京大) 14-15
- 20.生態学的視点からみた東北タイにおけるモチ米食の都鄙差 佐川哲也、大澤清二(大妻女子大・人間生活科学研) 15
- 21.施設トマト営農家にみる生活態様について 池田良夫(愛知工大) 15
- 22.中堅サラリーマンの残業と休日労働について−居住団地の戸別訪問調査にみる制度と実態のずれ− 塩沢美代子(恵泉女学園大) 15
- 23.パプアニューギニアとインドネシアにおける熱帯林業の労働負担と健康影響 稲岡司、ニ塚信(熊本大・医・公衆衛生)、大塚柳太郎(東京大・医・人類生態)、桜井忠義(日本体育大・健康科学)、門司和彦(長崎大・医・公衆衛生)、五十嵐忠孝(京都大・東南アジア研) 15
- 「大会」をお手伝いして 清水真由美(八戸大) 15-16
- - 磯野美雪(八戸大) 16
- - 松尾明夫(八戸大) 6
- 人類働態学会に参加して感じたこと 田中幸子(神奈川大・院) 16-17
- 編集委員長を仰せつかった元単身赴任男の独り言 肝付邦憲(千葉工大・工業経営) 17
記録 第35回総会 - 17-18
- 幹事会(第12期第1回) - 18
- 幹事会(第12期第2回) - 19
- 1992年度第1回JHE編集委員会 - 19
編集後記 - 小島 20
- - - -
- - - -
第68号(1993年6月25日)
- 階段を考える 古瀬敏(建設省建築研) 1-2
働態の窓 東北タイ子どもの遊び調査の5年間を振り返って 佐川哲也(金沢大・教育) 2-3
- 技の能、技の術 森和夫(職業能力開発大学校) 3-5
人類働態学会・西日本地方会第18回大会 - - -
特別講演 1.生物リズムの中枢機構 川村浩(東亜大大学院) 5
- 2.食品分野におけるバイオテクノロジー 義平邦利(東亜大大学医院) 5
一般講演 1.脚筋温の低下と瞬発性筋パワー 石井勝(福岡教育大・体育研究センター)、G.フェレティ、C.モイア、.チェレテリ(スイス・ジュネーブ大、CMU) 5
- 2.走査電顕によるヒト神経組織形状像における規則性 北条暉幸(産業医科大・第1解剖) 5-6
- 3.Fm●と他の生体情報との関連性 中島浩二、堀千春、佐藤陽彦(九州芸工大・人間工学) 6
- 4.森林作業従事者の作業に関する諸感情 長谷川徹也(近畿大・九州工学部)、井上公基(日本大・農獣医) 6-7
- 5.繰り返し計算作業の一連続作業と休憩時間のあり方 弓桁光宏、大島靖夫(東亜大・工)、松本一弥(東亜大大学院)、長谷川徹也(近畿大九州工学部・経営工) 7
- 6.メンタルワークロードの主観的評価法 三宅晋司(産業医大・人間工学) 7-8
- 7.機械文明の中の手の働き 肝付邦憲(千葉工大・工業経営) 8
- 8.スライド・シフトにおける体温・活動数の適応 石原金由(ノートルダム清心女子大・家政) 8
- 9.携帯用計測システムを用いた交替勤務者の概日リズム 松本一弥(東亜大大学院)、石原金由(ノートルダム清心女子大) 8-9
- 10.パターン認識におけるカオス基底波の強度について 今井義量(熊本短期大) 9
- 11.飲料水の危機−今・飲み水が危ない− 山本一美、寺石和弘、幡司明(東亜大・工) 9-10
人類働態学会・東日本地方会第21回大会 1.Discrimination of length and height with a long cane. Juang Sunanto*,Masaya Nakamura**,Hideo Nakata*(*lnstitute of Secial Educa-tion,University of Tsukuba,**Tokushima School for the Blind) 10
- 2.障害者と共におこなう帆船活動 圓埼優子(筑波大学附属桐が丘養護学校) 11
- 3.精神薄弱者施設職員の健康に関する調査 安井友康(北海道教育大)、山岸雄一(神奈川県立津久井やまゆり園) 11
- 4.群馬県における学校5日制と周囲環境の問題 岩下丈太郎、池上徹、岸田孝弥(高崎経済大) 11-12
- 5.東北タイに見られる子供の生活と姿勢 佐川哲也、大澤清二(大妻女子大・人間生活科学研) 12
- 6.家事作業の姿勢と生理機能 白井順子(お茶の水女子大大学院) 12
- 7.身体寸法の計測と分析 吉岡松太郎、河内まき子、横井孝志、堀田明裕(製品科学研) 12-13
- 8.操作行動におけるメンタルモデルの実験 田中晴美(筑波大)、堀田明裕、吉岡松太郎(製品科学研) 13
- 9.24時間断眠中の生理・心理機能動態(第2報)−断眠開始時刻の違いによる機能動態の差異− 庄司卓郎、斎藤むら子(早大理工)、川上剛、酒井一博(労研) 13-14
- 10.タイにおける交代勤務制度調査 ramuk Osiri(Occuational Health Deartment,Faculty of ublic Health,Mahidol University,Thailand)、川上剛、酒井一博(労働科学研) 14
- 11.ヴィエトナム、メコンデルタにおける農業労働衛生に関する基礎調査 Ton That Khai(Vi Thanh Hosital School,Can Tho,Vietnam)、川上剛、酒井一博(労研) 14
- 東日本地方会に参加して 出浦淑枝(KOMATSU 基礎技術研) 14-15
- 鍋と善哉を囲むアカデミックな「汁講」第21回人類働態学会・東日本地方会に参加して 池上徹(高崎経済大学) 15
- 東日本地方会と国際化 岸田孝弥(高崎経済大学) 15-16
記録 幹事会(第12期第3回) - 16
- 幹事会(第12期第4回) - 16